テンカラ教室2回目

前回初テンカラでいきなり釣果のあった東京トラウトカントリーのテンカラ教室へ再参加。
前回の実釣中の悩みはズバリ、−釣った魚が傷ついてしまう−ってことだった。魚はガンガンかかってくるのだが、アワセのタイミングがよくわかってないので、毛鉤が見えている時はともかく、沈めて見えなくなってしまうと、アワセの遅れからどうしても毛鉤が飲み込まれがちになってしまう。
喉の奥に毛鉤がかかるとそれを外すのに手間取り、魚に申し訳なく感じてしまうのだ。
できれば全てノーダメージでリリースしたい(なんとも贅沢な悩み…)。
アワセの取り方は他の受講者も悩んでおられるようで、講義でもその辺りが話題の中心となった。
座学でライン別の沈め毛鉤アタリ対処方法を学んだ後、ポンドへ出て個別にキャストをみてもらう。
前回の教室では自分のことで精一杯で他受講者の竿やラインをみる余裕がなかったが、今回はある程度わかった。竿の一番人気は『テンカラ兄弟』で、先生も『このコストでこの品質は出せない』と絶賛されていた。ラインのほうはフライライン、テーパーライン、レベルライン…皆バラバラなのだが、各々のタックルにあわせて矯正されていく。とにかく一番まずいのはラインで水面を叩いてしまうことなのでそこに注意するようにする。自分の竿、タックルの場合は、脇を締め(肘を脇腹につけてしまう)12時-14時というより12時45分から13時15分の自分的脳内角度イメージで腕を振ったところうまくいくようになった。
続いて先生の模範実釣の後解散。
各自実釣開始となり、何回かキャストしてるとすぐに魚は食いついたのだが、この間と違い取り込み中に何故か魚がバレてしまう。
ブルブルっときてはバレ、ブルブルっときてはバレ。
それが3回も続いたのでさすがにこれは何かがおかしいと考え込む。
これまでと今回の違い…

 竿がレンタルから自竿になってる
  …調子が柔らかくなってテンションが出づらくなってる?
 タックルも当然変わってる
  …でもハリスは切れてないしな
 ライン、ハリスの長さが異なる
  …ラインを新調して仕掛けの全長が伸びてるから、より高く腕を挙げねばならんのでは?
 鯉釣りに行っている
  …この間鯉釣りに行った時の、鯉の強烈な引きと竿を折るまい折るまいと悪戦苦闘した感覚が残ってしまっていて、魚が引っ張った瞬間にテンションを緩めてしまう変な癖がついてしまった?

いろいろ原因となる要素を探るのだが、いずれにしろ竿の立て方があまいってことではなかろうかと推測。とすれば、取り込みはひたすら竿を高く立て続けることのみ。淵へと移動し何回か毛鉤を流していると、魚が毛鉤に食いついてくるのが見えたのでエイヤとばかりに竿を振り上げ、ようやく虹鱒を釣り上げることができた。
毛鉤が見えていたのでアタリも完璧。下顎に毛鉤のかかった虹鱒はリリースも簡単だった。やはりテンカラはこうでなくては!
(しかし結局この1匹が今日の唯一の釣果となった。なぜならば…)

気を良くしたわしは2匹目を狙って続けてキャスト…す…る…と…

ん? 何? 何が起きた?

前方を確認すると蛍光色のシューティングラインが竿から外れそのまま日原川の流心の中へと消えていく。

しもうたぁ…
貴重なEXシューティングラインが…

嫌な予感はしてたのだ。今朝の座学でやったばかり、フライラインやシューティングラインはそのままでは硬すぎるから直接リリアンにぶしょう付けするのはやめましょう、最初大丈夫でも振ってると急に外れますよ、外れたら悲しいですよ、リリアンとラインの間に補修糸を天井糸代わりに挟むのがオススメですよ、と先生ははっきり言っていたし、わしだってしっかり聞いていた。メモもしていた。テトロンのミックス補修糸。
だがしかし、だがしかし…なかったのだよ補修糸!
今日だけしのげれば帰りに釣具屋にでも寄ってと…思ったのだよ補修糸!

まぁ世の中そんなに甘いはずはないわな。
わしの後悔の念にお構いなく受講生の中をソヨソヨと流れていく蛍光ライン…
嗚呼! 恥ずかしすぎて死んでしまいたい…
消えてなくなってしまいたい…

しばらく茫然自失状態となったわしが、再びライン、ハリスと切り出し、キャストを再開する気力を取り戻すまで1時間はかかったと思う。

ないわー
レッドスナイパーでこの釣りは…

確かに今日はいろいろなものを得たが、また失った代償もあまりに大きい1日となってしまった。