渓流フライ教室@小菅川C&R区間

昨日の奥多摩釣行に引き続いて、今日はさらにその奥、小菅村で開かれている渓流フライ教室@小菅川C&R区間へ。


講師はTOKYOトラウトカントリーのフライ教室でもおなじみ、PrimeTimeの宮崎先生。

まずは各自の自己紹介がてらいろいろと談笑タイムとなりましたが…

参加された方の仕掛巻が凄かった! 手彫りですよ!

ゆっくりと皆で準備運動をした後、授業へと入る。
今回のテーマは「楽に釣る、近くを釣る」「ダウンストリームを釣る」

まず午前の部「小渓流を楽に釣る、近くを釣る」
出すラインは1mぐらいではなかろうか。肘をしめ、竿を真上にはねあげるようにバックキャスト、開いた拳をすっとに握るようにフォワードキャスト。秋山郷さんとTOKYOトラウトカントリーでの授業で習ったアレですな。先生のデモの後、皆でしっかりと練習。

金風呂のところから上流に向かってポイントを散策することに。

途中からふるご夫妻の姿も! てんからで釣果ありとのこと。さすが!

瀬の中もあなどれないので見落とさないようアドバイスを受ける。

底岩の脇、手前は重要なポイント。実際のポイントを確認しながら皆で釣り進むので、かなり勉強になった。

キャストも流れに対して鋭角にとのこと。

ワシもドライで攻めたが、うまく出なかった。

昼食(近くの広瀬屋さんでも食事ができます)の後はダウンストリームの練習。

瀬尻のようなところにいる魚を下流側から長いフライラインで狙うのはなかなか難儀する。かといってリーダーだけ出しててんからのように狙ってみても、竿先のラインが重みで手元に戻り落ちてきてしまったりして、これもやはり釣りにならなかったりする。
ダウンストリームを自然に流すのであれば、長いラインもメリットとなるし、くい波を探せば、筋の底を流すことも十分可能な模様。
アワセた際は、竿を岸側に倒すようにかけると抜けが少ないとのこと。

などといろいろ聞いているうちに、魚が出ました!

寄せる時もバンブーロッドを通常とは逆側に曲げ、偏りを減らしています。参考になりますね。

狙った時間に狙ったポイントで狙った魚を仕留める。観察眼、戦術眼ともに凄かった。

釣れなかったのがワシだけなのもきっと気のせい…
なんとかレベルアップしないと。

宮崎先生、ありがとうございました。